おかげさまでアクセス数5000を突破することができました (^^)
・・というわけで、今回は緊急記念企画として、各地の海の写真を紹介していきます!!
saru山の行ったことの無い地域もたくさんあるので、掲載する地域にかなりのかたよりがあります。また、再掲載の写真もあります。ご了承ください。
今回は南の方から紹介していきます。
まずは沖縄本島のとなりの島、「久米島」から

「畳石」と呼ばれるものです。県指定の天然記念物です。きれいな海と奇岩のコラボは最高です!!(コンデジ撮影)
次は沖縄本島の真ん中くらいの位置にある恩納村から、「万座毛」です。

万座毛といえば、写真をみてお分かりのように、「象の鼻」、波の浸食でできた奇岩が面白いです。海もきれいなのでお勧めです!!(コンデジ撮影)
お次は九州から。まずは熊本の「天草」の写真を紹介します。

天草といえば、島が多い風光明媚な景色が特徴です。この写真は「高舞登山」と呼ばれるところの展望台から撮りました。ここからは有名な「天草五橋」のすべてを見ることができます。天気がもっと良ければもっときれいだったのですが・・・ 友人の一眼Canon Eos Kiss撮影です。
次に、九州といえば、玄界灘。玄界灘に沈む夕陽をお送りします (^^)

右側の橋は呼子大橋。「新さが百景」に選ばれています。イカの活き造りで有名な佐賀県唐津市の呼子町というところにあります。(スマホ撮影)
さて、次は四国から。四国は一つだけ、高知県土佐清水市の「足摺岬」を紹介します。

どこまでも続く水平線、太平洋が見渡せます。地球が丸いことが実感できるかも・・・(コンデジ撮影)
次は本州から。
まずは山口県の「角島」から日本海の景色を

角島といえば、YOU TUBEにアップされ、海外の人からこの世のものとは思えないほど素晴らしいと話題になった「角島大橋」の景色が有名ですが、今回はその写真ではありません。角島灯台の下から眺める景色です。
このあたりの海は海水浴でも行ったことがありますが、とてもきれいです (^^)
次に広島県から瀬戸内の風景、つい先日訪れた呉市の「豊島」です。

豊島は前回紹介した「大崎下島」のとなりの島です。写真は豊島の十文字山展望台というところからです。
十文字山展望台は心細くなるような細い山道をひたすら上ったところにあります。はっきり言って「秘境」です。
車が擦り傷だらけになります。でも行ってみたら・・・最高です!!(一眼レフ D5200撮影)
つぎに、同じく瀬戸内から。岡山県「牛窓」です。

牛窓は「日本のエーゲ海」と呼ばれるほどで、瀬戸内ならではの風光明媚な景色が味わえます。
ヨットハーバーもあるので、ヨットと海と島のコラボが味わえます (^^) (コンデジ撮影)
次は一気に関東まで飛びます。
千葉県銚子市の「犬吠埼」より太平洋の景色を

犬吠埼といえば、奇岩で有名ですね。犬吠埼の白亜紀浅海堆積物といって国の天然記念物指定です。
どこまでも広がる水平線、真下を見れば奇岩、なかなかの組み合わせです。(コンデジ撮影)
次は、東北 宮城県から。日本三景の「松島」です。

出張で行ったついでに撮ったので、あまりいい写真はありませんが、島が多くきれいな景色です。またゆっくり行ってみたいです。(コンデジ撮影)
そして、お次は北海道から。
北海道南部の「八雲」というところから、砂浜です。

遠くに微かに見える山に、雪がつもって北海道らしい景色です。(コンデジ撮影)
最後に紹介するのは北海道稚内から「ノシャップ岬」の夕焼けです。

最北端の宗谷岬ではありませんが、北端らしい景色(?)が見られます。
晴れた日には利尻富士も見られるとか。(コンデジ撮影)
以上、アクセス5000記念の「海の写真 総集編」でした。
お気に入りの海などがあれば幸いです。
これからも、本ブログをよろしくお願いします (^^)
↓いつもありがとうございます。